
日本初の国産ドッグフード「ビタワン」を製造している歴史あるメーカーが手掛けているドッグフードになります。
ビタワンドッグフードよりも少しだけ値段も高く、さらにこだわった商品を作ったのだと思います。
今回はその中でも、コンボドッグフード(超小型犬用 角切りささみ・野菜ブレンド)について、評判や口コミから検証していきたいと思います。
食いつきの悪いユズハ(愛犬)が食べてくれたのか?原材料から見て安心なドッグフードなのかお伝えしていきます!
COMBO(コンボ)ドッグフードの原材料チェック
まず始めに、COMBO(コンボ)ドッグフードの原材料の情報をまとめてみました。
原材料
穀類(トウモロコシ、小麦粉、脱脂米糠、コーングルテンフィード)、肉類(チキンミール、牛肉粉、豚肉粉、チキンレバーパウダー)、豆類(脱脂大豆、大豆粉末)、角切りササミジャーキー、油脂類(動物性油脂、植物性油脂(オメガ-6脂肪酸含む))、角切り小魚ジャーキー、チーズジャーキー、ビール酵母、野菜類(キャベツ、大麦若葉、カボチャ、トマト、ニンジン、ブロッコリー、ホウレンソウ、モロヘイヤ)、セレン酵母、小魚粉末、オリゴ糖、カゼインホスホペプチド、プロピレングリコール、ミネラル類(カルシウム、リン、ナトリウム、クロライド、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、コバルト)、リンゴ酸、保存料(ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム)、ビタミン類(A、B2、B6、B12、D、E、パントテン酸、コリン)、着色料(二酸化チタン、食用赤色102号、食用赤色106号、食用黄色4号、食用黄色5号、食用青色1号)、香料、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、グルコサミン、アミノ酸類(アルギニン、メチオニン)、コンドロイチン
COMBO(コンボ)ドッグフードの原材料から気になる点
早速COMBO(コンボ)ドッグフードの、気になる原材料を徹底検証していきます。
大事なたんぱく源となる肉類は何を使っている?

犬の食事には動物性たんぱく質が大事と言われている中、第2主原料に肉類と記載がありました。
そして使用されている肉類は、チキンミール、牛肉粉(ミール)、豚肉粉(ミール)、チキンレバーパウダーという、肉副産物を使用している可能性が高いドッグフードであることが分かりました。
一切、生の動物性たんぱく質は使用されていないドッグフードのようです。
日本初の国産ドッグフードを製造した会社ではありますが、動物性たんぱく質への配慮が足りていない感じがします。
ミール系について
ミール⇒乾燥させて粉にしたものになります。その為、チキンミールと記載があれば、チキン(鶏)を乾燥させて粉末にしたものということになります。
ミールという記載は、肉副産物として捨てられる部分(内臓、骨、血液、とさか、皮、くちばし、爪、羽など)も使用されており、栄養価もなければ良質でない肉を利用している可能性が高いです。
アレルギー・消化不良になりやすい穀物は使用している?

第1主原料に、トウモロコシ、小麦粉といった、アレルギーになりやすい穀物を使用していました。
穀物が全て悪いということではないですが、犬の身体の構造上、穀物を消化するのに必要なアミラーゼという酵素が少ないので、ここまで穀物類が入っているとなると、消化不良を起こしやすく下痢になる可能性が高そうです。
私は穀物を使用しないグレインフリーのドッグフードを推奨しますが、もし穀物を使用しているのであれば、玄米のような栄養価が高く、アレルギーになりにくいグルテンフリーのドッグフードを選ぶことを強くおすすめします。
おすすめのドッグフード
添加物の使用について

安価なドッグフードの中には、合成酸化防止剤(BHA・BHT)という、ラット実験で発がん性リスクの報告もある原料を使用している場合があります。
ビタワンドッグフードは安価なドッグフードですが、ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物と、安全な酸化防止剤を使用していたことに安心です!
ただ、まさかの「着色料」と「香料」を使用していました。
添加物のほとんどは、諸外国では発がん性の疑いがあるとの理由で、使用が認められていない国が多いです。
その中でも、「着色料」は発がん性のリスクがある添加物になります。
犬は人間と違い6分の1ほどの色覚しか持っていません。犬はそもそもの匂いで判断しているので、着色する必要はないのです。
あくまで着色は、彩りの良さで飼い主の購買意欲を促進させているだけで、犬のことを考えているわけではと思います。
また、「香料」は人工的な強い匂いを漂わせることによって、食欲増進や食いつきを良くする為だと思われますが、メーカー側で原料が美味しくないフードだと言っているようなものです。
さらに、香料のドッグフードに慣れてしまうと、無添加の原材料にこだわったフードですら食べなくなる傾向になります。
犬の健康を考えるのであれば早めの切り替えしましょう。
COMBO(コンボ)ドッグフードのおすすめポイント
では、私が思うCOMBO(コンボ)ドッグフードのおすすめポイントをお伝えさせていただきます。
国産子魚をそのまま使用している

魚には、DHA、EPA、タンパク質、カルシウム、タウリンといった健康効果の高い栄養素が含まれています。
人でもこれらの栄養素が大切と言われているので、どれか一つでも聞いたことがある栄養素はありませんか?
おやつに煮干しを与える方もいるくらい、魚の健康効果に期待している方が多いのです。
なので、フードに子魚が入っているのは個人的に嬉しいポイントです。
ただし、魚が良いからと言ってむやみやたらあげるのはNGです。
商品によっては塩分が高いものもありますのであげすぎに注意です。
どこでも売っているので買いやすい
COMBO(コンボ)ドッグフードは、各ペットショップ、ホームセンター、イオンなどのペットコーナーなど、どこでも売っているので購入しやすいです!
また、購入したい種類がなくても、Amazonや楽天でも購入できるので、通販でも買いやすいのは魅力です。
さらに、容量も820gのサイズで、205gの4袋(※)の小分けタイプなのでフードの劣化を気にせず購入できますね。
小型犬の給与量であれば小さいタイプは嬉しいです。
※ラインナップによってサイズや小分け容量が変わります。
COMBO(コンボ)ドッグフードを実際に与えた感想

食いつきの悪いユズハは、COMBO(コンボ)ドッグフードを食べたのかというと・・・実は試していません。
ここまで読んで下さった方には大変申し訳ございません。
ドッグフードの原材料について知れば知るほど、添加物の使用されているフードは与えたくないというのが私の考えです。
人によっては、「規定量だから問題ない」「リスクが低い」と言われても、体調を崩してからでは遅いです。
病気になって後悔するくらいなら、現段階で犬にとって大切なご飯をしっかり考えてあげたいのです。
なので、以下でCOMBO(コンボ)ドッグフードを買っている方の口コミを探しましたので、参考にしてみてください。
COMBO(コンボ)ドッグフードを買った人の口コミと評判
参考までに、実際に愛犬に与えた方の口コミをいくつかご紹介したいと思います。
COMBO(コンボ)ドッグフードの良い口コミ

小分けになっているのは嬉しいです!

味が良いのか香りが良いのか大きさが良いのかは分かりませんが、愛犬はこれしか食べないです。
COMBO(コンボ)ドッグフードの悪い口コミ

食いつきが良いと思いきや、下痢になりました。

好みかもしれませんがうちの子は食べませんでした。
まとめ
日本初の国産ドッグフードで歴史があるメーカーということで期待していましたが、原材料だけでみたら、問題点が多いドッグフードであると判断させていただきました。
しかし、国産という中で、誰にでも買える金額でドッグフードを販売し続けているのは企業努力であると思います。
また、食いつきに関しては、よく食べるという声も多くありましたが、これは単に「香料」を使用しているからだと思われます。
実際に食べた後に、消化不良を起こし下痢になったという声もありました。
食いつきを良くする工夫をしていても、原料の問題でアレルギーを起こしているドッグフードであれば与える意味はありません。
私は大切なユズハの為に、原材料にこだわりたいと思ってドッグフードを選んでいるだけで、飼い主さんの事情や、犬の好みもあると思います。
それでも、食べる物は体の不調に繋がりますので、愛犬の健康状態があまり良くないことが続くようであれば、ドッグフードの切り替えも視野に入れるようにしてみてください。
おすすめのドッグフード