
いつもおいしそうに餌を食べていたのに、最近食いつきが悪くなってきたと心配になってしまう方も多いのではないでしょうか?
飼い主の中には、「餌に飽きてきたのかな?」と思う方もいますが、実は、犬はドッグフードに飽きるということはほとんどあり得ません。
その原因は、ドッグフードそのものに問題がある場合がほとんどです。
その理由をお話していきたいと思います。
犬は同じドッグフードを与え続けても飽きることはない

犬は人間の5分の1程度の味覚しかありません。逆に、犬の嗅覚は人間に比べて数千倍から1億倍優れていると言われています。
その為、犬は「味」ではなく「におい」から餌への興味を見出している可能性が高く、味に飽きるということは考えにくいです。
そして、犬の生態から考えても、本来狩りに成功した時でしか餌にありつけません。その為、目の前にある食べ物はとにかく食べて、できるだけ食いだめしておこうという本能が働きます。
それにも関わらず、ドッグフードの食いつきが悪いということは、餌に飽きているのではなく、餌を嫌がっている可能性が非常に高いのです。
ドッグフードの食いつきが悪くなる原因

ドッグフードの食いつきが悪い理由を、一つずつ確認していきましょう!
ドッグフードがまずい・好みでない
犬も人間と同じで好き嫌いがはっきりと分かれています。
犬は人間よりも味を感じにくいとはいえ、あくまで「感じにくい」だけです。味も分かりますし、匂いでの判断は人間以上です。
犬がご飯を食べるときの行動を観察すると分かるのですが、基本的に、まず匂いを嗅ぎ、食べられるかを判断しています。
安価なドッグフードは、コストを下げる為に、質の悪い肉や穀物の保有量を多くし、香料などを使い、無理やり食いつきを良くする為の製造をしています。
それが犬にとって食物本来の味や匂いでないことに違和感を覚え、マズいと感じて口にしない可能性が高いです。
質のいい肉を使用して製造された、香料などを使っていない、犬が好む餌を用意してあげたいですね。
消化不良を起こしている
軽い下痢のような症状がある場合は、消化不良が考えられます。
消化不良であればお腹の調子が悪く、ご飯の食いつきが悪くなるということもあります。犬も人間と一緒で、体調が優れないと食欲が落ちてしまうのと同じですね。
比較的元気な様子が見られるようであれば、12~24時間の絶食をして休ませてあげることをおすすめします。
その後、元気でありながら下痢の症状が続くようであれば、餌の原因が考えられます。
犬は穀物を消化するのに必要なアミラーゼという酵素をごくわずかしか持っていません。
安価のドッグフードは、かさ増しの為に穀物の割合を多くしているので、そのような餌を与えていることが原因になっている可能性が高いです。
おやつの与えすぎ
飼い主のよくある行動として、「ドッグフードの食いつきが悪くなったけど、おやつは良く食べてくれているから」、と食事の代わりと思って多めにおやつをあげていることが多いです。
味を感じにくいとはいえ、ドライフードと違い、味も香りも濃いおやつばかり与えられたら、おやつを食べたいと思うのは当たり前の行動なのです。
犬は賢いので、おやつをあげる頻度を多くしてしまえば、「ドッグフードを食べなければ、おやつが出てくる」と考え、余計にドッグフードを食べなくなります。
これは単純に、ドッグフードに飽きているのではなく、舌が肥えてしまったことが原因で、ドッグフードを食べなくなったのです。
さらに言えば、食事以外の物を常に与えられていたら、ご飯の時間にお腹がいっぱいで食べられないのは当然です。
食いつきを良くする対処法

餌をふやかす
犬は味覚よりも匂いで餌の判断をしています。
ぬるま湯で餌をふやかすことで、香りを高めることができ、食いつきが戻ることがあります。
また、ふやかしたことで消化の負担も少なくなります。
しかし、これは一時的な対処法になります。
犬は「食べる」という行為で、香りや味以外に、食感も大事にしています。
私たちも普通のお米を食べられるのに、毎日お粥ばかり食べさせられたら嫌になりますよね。
あくまで一時的な対策だと頭に入れておきましょう。
ドッグフードを切り替える
一番の対策としてドッグフードを切り替えることをおすすめします。
一時的な対策ばかり探すことより、今後のことを考えればお気に入りのフードを見つけてあげることが犬にとっては一番です。
その上で、香料や着色料の添加物を使用した、食いつきや見た目を良くするためだけの、犬の健康に悪いものは避けたいところです。
私のおすすめは、香料不使用で、犬の主食となる肉の保有量が高い肉本来の味と香りを楽しめるフードです!
さらに言えば、グレインフリーと言われる穀物不使用の、犬の消化に良いものを選んであげるといいですね!
食いつき改善と同時に犬の身体にも良いドッグフードを選んであげてください!
まとめ
餌の食いつきが悪くなると、「餌に飽きてきたのかな?」と考える方も多い中、その認識は実は可能性が低いことを分かっていただけたかと思います。
現段階で、餌の食いつきが悪くなっているようであれば、 今与えている餌に問題がある可能性が非常に高いです。
食いつきを良くする為にも、犬の主食となる動物性たんぱく質が多めのドッグフードを選びながら、せっかく切り替えるなら消化に良いグレインフリーのドッグフードも視野に入れてみてください!