春になると鼻がムズムズ、涙やくしゃみが出る。
そう花粉症の季節になってきました。花粉症をお持ちの方には、つらい時期ですよね。
私はもう鼻水が止まらず、ポケットティッシュじゃ足らないので、箱ティッシュを持ち歩くくらいです。
実はこの花粉症ですが、犬でも発症することがあります。
犬の場合は「かゆみ」の症状が出ることが多く、ひどい症状の場合、薬を使用することになります。
ただし、副作用が出る場合もあるので、なるべく大切な愛犬に薬を使用してほしくはありません。
だからこそ、普段から飼い主ができる予防策、食事(ドッグフード)の見直し、などなど複数の観点からあわせて対処することによって、花粉症の症状を軽減することができます。
「犬は花粉症になるの?」と思っていた方は、犬の花粉症の症状や診断、対処法などをお伝えしていきますので、最後まで読んでみてください!
犬も花粉症になる!
最近では、衛生環境の向上により、アレルギーを発症する犬が増えてきています。
みなさまご存じの通り、花粉症もアレルギー反応の一つです。
そもそもアレルギーとは、食物や薬剤、花粉やほこりなどの通常は体に大きな害を与えない物質に対して、過剰な免疫反応を生じた状態です。
本来は無害であるはずの花粉に対して体が強く反応し、以下のような症状を示すようになります。
ちなみに、犬や猫の場合は人とは異なり、スギやヒノキが原因となることは少ないとされています。
ブタクサなどのイネ科の植物が原因となっていることが特徴です。
犬の花粉症の症状
人における花粉症の症状としては、鼻水やくしゃみなどの呼吸器症状が主にみられますが、犬においては人の症状とは異なります。
よく見られる症状が、「全身性の強いかゆみ」です。
そういった意味では、「花粉症」というよりは、「花粉による皮膚のアレルギー」と表現した方が正しいかもしれません。
- 体中をかきむしる、舐めまわす
- 顔を床や壁にこすりつける
- 手足を噛む
- 顔まわり、お腹周りなどの脱毛
- 耳の赤み、かゆみ
といった症状が見られることが多いです。
やはり外に出た影響か、特に、散歩後に症状が現れることが多いです
犬における花粉症の診断
春先に悪化するなど季節性のあるかゆみである場合、花粉症を疑うことがあります。
ただ、かゆみを示す疾患は、膿皮症やノミダニ感染、アトピー性皮膚炎などたくさんあるので、それらを一つずつ除外する必要があります。
血清中抗原特異的IgE検査(血液検査にて抗体の量を調べる検査)によって原因となるアレルゲンをみつけられる場合もあります。
ただし、アレルゲンが上昇しているからと言って、それが原因と断定できないところに注意が必要です。
また、診断的治療としてステロイド剤や抗ヒスタミン薬を使用する場合もあります。
※診断的治療:病気の仮診断をし、それに対する治療をしながら経過観察を行い、その治療で効果がみられた場合に、その診断が適切であったとする診断・治療の方法。
犬の花粉症の治療方法
犬の花粉症の治療は薬を用いて行います。
人と同様に、抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン薬などの飲み薬を使用することが多いです。
また、ステロイド剤を使う場合もあります。
副作用が出ることもあるので、頻度や量は調整しながら行います。
花粉の除去と皮膚の保湿のために、薬用シャンプーにて薬浴することもあります。
スキンケアは定期的に行うことが重要なので、自宅にて飼い主さんが行うようになります。
犬の花粉症の予防と対策法
愛犬の花粉症の予防法としては、「花粉にできるだけ触れないこと」が重要です。
散歩コースや散歩時間の変更
木が生い茂った場所や草むらになるべく近づかないようにしましょう。
犬の場合は、ブタクサなど背の低い植物の花粉に反応することもあるので、春先は公園も控えるようにしたほうがいいかもしれません。
私もこの季節はなるべくアスファルトのみを歩くようにしています。
また、散歩の時間を調整することも方法の一つです。
日中と夕方(日没前後)は花粉の飛散量が多い傾向にあります。
ドッグウェアの着用
ドッグウェアを着ることで、物理的に花粉が体に付着することを防ぐことができます。
綿やポリエステルなどの花粉が付きづらい素材のものを選んであげるとよりいいですね。
また、散歩後にはウェットタオルを用いて皮膚や被毛を拭きとってあげましょう。
特に、足先や顔周りは花粉が付きやすいので、入念にお手入れをしてあげましょう。
食事の管理
食事の管理も皮膚症状の軽減に役立つ場合があります。
一般的に皮膚トラブルによいとされる成分には、必須脂肪酸があります。
必須脂肪酸とは、生命の維持に必要不可欠であるにもかかわらず、体内で作ることができないために、食事から摂り入れる必要のある脂肪酸です。
オメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸やDHA、EPA、オメガ6脂肪酸であるリノール酸、α-リノレン酸、アラキドン酸がそれにあたります。
また、添加物のなるべく少ないドッグフードを選んであげることも、皮膚症状の改善が期待されます。
私は、身体に影響が出る添加物の使用がなく、脂肪酸が多く含まれている食材を使用した、モグワンドッグフード与えるようにしています。
身体の外側ばかりに目を向けずに、内側からも改善できるようにしていきたいですね!
飼い主さんの対策も重要!
飼い主さんが花粉を持って帰ってくることもあるので気をつけるようにしましょう。
帰って来たら、まずは外で洋服をはたき、部屋に入るようにしましょう。
コロコロをしたり、すぐにシャワーを浴びることも方法の一つです。
また、干した布団や服に花粉が付着していることもあります。
洗濯物を取り込む際には、よくはたき、花粉を落とすようにしましょう。
ドッグウェアと同様、花粉が付きづらい素材のものを選んだり、花粉を制御できるスプレーなどを用いてもいいでしょう。
また、部屋の掃除や換気も大切です。
性能の悪い掃除機では花粉を十分に吸いこめないだけでなく、せっかく吸い取った花粉を排気口から吐き出してしまうものもあります。
吸った花粉やほこりを密閉する集じん方式の掃除機を用いるようにしましょう。
花粉が取り除ける空気清浄機を使ってもいいですね。
【まとめ】犬も花粉症になる!症状や診断、対処法などをお伝えします
犬における花粉症の症状は人とは異なり、皮膚の強いかゆみが特徴的です。
ただし、かゆみを呈す疾患はたくさんあるので、一つずつ鑑別していくようになります。
治療は投薬や薬用シャンプーによって行いますが、ドッグウェアを着せたり、食事の変更をあわせて行うことで改善する場合もあります。
身体に影響が出る添加物の使用がなく、皮膚トラブルによいとされる必須脂肪酸が多く含まれている食材を使用した、モグワンドッグフードがおすすめです!
身体に付いた花粉症を落とすことに合わせて、愛犬の好みによって食事の見直しをしてみてください!